人生を自由に楽しむために会社員を辞め、フリーランスを経て法人化し、現在は一人社長をしています。ユウイチです。
今回は僕がお世話になっているフリーランスエージェント、レバテックフリーランスさんについて、実際の経験を踏まえて紹介します。
僕はレバテックフリーランスさんで80万円の案件をいただいたのですが、結論から言うと、

フリーランスの仕事獲得は大きな課題
フリーランスとして活動する上で、安定した仕事を獲得することは大きな課題の一つです。
ITエンジニアの独立は、会社員エンジニアから独立するパターンがほとんどだと思うので、独立したての頃にお客さんを確保している方ってほとんどいないと思います。
僕もそうでした^^;
ですので、新たに仕事を自分で取ってくる必要があるのですが、案件の継続性や単価交渉、契約手続きなどを個人で対応するのは大変です。
こうした課題を解決するために、フリーランスエージェントさんが存在するのですが、今回おすすめするのが多くのフリーランスが活用しているのが レバテックフリーランスさん です。
レバテックフリーランスは、フリーランス向けに豊富な案件を提供し、キャリアアドバイザーによるサポートを受けながら案件探しができるのが特徴です。
今回は、実際に利用した体験をもとに、利用方法やメリット、注意点について詳しく紹介しますね。
レバテックフリーランスの利用体験と仕事獲得までの流れ
1. 登録から案件紹介まで
レバテックフリーランスを利用するには、まず 無料登録 を行い、カウンセリングを受ける必要があります。
登録自体は数分で完了し、スキルシートを提出すると担当のキャリアアドバイザーとの面談が設定されます。この面談では、
- これまでの経歴やスキル
- 希望する案件の条件
- 働き方の希望(フルリモート、週○日稼働など)
などを詳しく伝えます。
実際に面談を受けてみると、アドバイザーは フリーランス市場の動向に精通しており、単価相場やトレンドを踏まえたアドバイス を提供してくれるため、非常に参考になりました。
2. 案件紹介と契約まで
面談が終わると、希望条件に合った仕事が紹介されます。
僕の専門はC言語を使用した組込み開発なのですが、そういった案件も多数紹介してもらえました。
案件の種類は多岐にわたり、
- Web開発
- アプリ開発
- インフラ構築
- 組込み開発
- データ分析
など、スタートアップから大手企業まで幅広い選択肢があります。
僕が紹介された案件の内容は、 月単価の相場がだいたい60万円〜80万円で、経験やスキルによっては100万円を超える案件もありました。
ただ、80万円の案件には週4日稼働のものもあり、 週4日稼働で80万円は大きな魅力と感じました。
仕事を選んだ後は、企業との面談が設定され、合意が得られれば契約締結です。
エージェントさんが間に入ってくれることで契約交渉のストレスが軽減される点も大きなメリットです。
これ自分で全部やると、めっちゃストレスになると思います^^;
3. 案件参画後のサポート
実際に案件に参画すると、企業側とのコミュニケーションがスムーズに進むようサポートを受けられる のも心強いポイントです。
また、
- 契約期間や報酬の支払いタイミングが事前に調整されている
- 契約満了が近づくと次の仕事を積極的に紹介してくれる
といったサポートのおかげで、ブランク期間を最小限に抑えながら仕事を続けられるという安心感もあります。
他のエージェントさんもこれをやってくれるのですが、 レバテックフリーランスさん は持っている案件数が多いので、豊富な選択肢を用意してくれるのもありがたいポイントでした^^
レバテックフリーランスを活用するメリットと注意点
それでは、メリットと注意点を紹介していきますね。
✅ メリット
- 高単価な案件が多い
- レバテックフリーランスさんは高単価な案件が多い印象です。また、レバテックフリーランスさんは単価交渉が上手なので、スキルに見合った適正な単価で仕事を受けられます。(安く売られることはない)
- 案件の豊富さと柔軟な働き方
- フルリモートや週3〜4日勤務 など、多様な働き方に対応した案件も多く、自分のライフスタイルに合った仕事を選びやすいです。
- 実際に週4日稼働で月単価80万円の仕事などもあり、柔軟なスケジュールで高収入を得ることも可能です。
- 支払いサイトが短い案件が多い
- フリーランスにとって資金繰りの不安は大きな問題ですが、報酬の支払いが早い案件も多く、経済的な安定を確保しやすいのもメリットです。
では、次に注意点を紹介します。
⚠️ 注意点
- 経験者向けの案件が多い
- 最低でも 2〜3年の実務経験が求められる案件が多いため、未経験からのフリーランスデビューには不向きです。でもこれは他のエージェントさんでも同じところが多いです。
- エージェント手数料がかかる
- エージェント手数料がかかり、手数料がどれだけ取られているかは公開されていません。ただ、これも他エージェントさんも同様です。僕の知る限り、PE-BANKさんだけが手数料を公開されています。(他にも公開されているエージェントさんいるかもです)
- 都心部の案件が多め
- フルリモートの案件は増えているものの、都心部での出社が必要な案件も多い ため、地方在住のフリーランスには選択肢が限られる可能性があります。
以上、注意点を紹介させていただきましたが、レバテックフリーランスさん に限った注意点というよりは、他のエージェントさんと重なる部分が多いですね。
まとめ:レバテックフリーランスはおすすめ!
以上、今回はレバテックフリーランスさん について紹介させていただきました。
レバテックフリーランスを活用することで、フリーランスの仕事獲得がスムーズになり、高単価な案件を継続的に受注できる可能性が高まります。
実際に僕も80万円の案件をいただきました。
一方で、
- 経験が浅いと案件が限られる
- 地方在住の場合は案件数が減る可能性がある
といった課題もあるため、PE-BANKさんや、geechs job(ギークスジョブ)さん
など他のエージェントさんも併用しながら柔軟に対応するのがベストです。
フリーランスとして安定したキャリアを築くためには、単に仕事を獲得するだけでなく、自分の市場価値を理解し、適切な案件を選ぶことが重要です。
レバテックフリーランスを上手に活用しながら、より自由で充実したフリーランスライフを実現していきましょう!
それではまた!