フリーランス日記

40代からの勉強!40代リスキルのすすめ~フリーランス日記~

人生を自由に楽しむため、会社員をやめてフリーランスになった『ユウイチ』です。

40代でフリーランスとして独立したのですが、フリーランスになってわかったことや思うところ、感じたことなどをつらつらと「フリーランス日記」として書いていこうと思います。

今回は40代からのリスキル(再勉強)について書いてみたいと思います。40代って効率よく勉強できるので、学びなおすには良い年齢だと思います^^

40代から再勉強しよう!

ここ最近になってリスキルという言葉を聞くよになったのですが、再学習や新たな知識の習得を意味する言葉のようです。時代が大きく変化していく中で社会人になってからも新たなスキルを身につけることは確かに必要だと思います。

会社員であれば会社が教育の場など用意してくれる場合もありますが、フリーランスの場合、自分で学んでいかなければなりません。ですので、僕も最近はこの先自分にとって必要になってくるであろうスキルについて、オンライン教材や書籍で学ぶようにしています。

学ぶ上で感じたのですが、新たなスキルを身につける際、40代は学びやすいです。一般的には、若い人と比べて40代のおじさんが新たなことを学ぶのはしんどいイメージが持たれていると思うのですが、そんなことないように感じます。

確かに、頭の回転の速さでは若い人にかなわないし、自分も若かりしころは今よりも頭の回転は速かったはずです。

しかし40代になると、これまでに学んだ知識や経験があります。これは新しいことを学ぶときに非常に強力な武器になります。なぜなら、新しいことでもまったく初見ということがなくなり、勘所をつかみやすくなるからです。

今、僕はPythonでの開発、3Dプログラミング(Unity)などを勉強しているのですが、わかるところは飛ばして必要なところだけ学習していきます。

例えば、PythonはAmazonで高評価だった酒井潤さんの書籍、『Python大全』という書籍で勉強したのですが、前半はほぼ読んでません。なぜなら、わかるからです。

Pythonという言語を書いたことがなくても、他の言語をマスターしていれば似たようなもんです。その言語特有の方言みたいなものは確かにありますが、そこだけおさえておけば、後はなんとかなります。

後半に応用学習が始まるのですが、学ぶべきはここからです。そして、応用部分をおおまかに理解したら、機械学習を本格的に勉強していくなど、ここからは自分で勉強する方向を選んでいけます。

そして、40代からの方が学びやすいということは著者の酒井さんもご自身のyoutubeで話されています。

これには、僕も120%同意です。効率よく学んでいけるので、40代になった今、勉強が楽しく思えています。学生の頃はそんな気持ちを微塵ももてなかったのですが^^;

フリーランスになってから、さらに勉強することが増えてたくさんのオンライン講座を受講したり書籍を読んだりしておりますので、またおすすめの講座や書籍なども紹介していきたいと思います。

自由になるための一つの選択肢『フリーランス』

過去の僕と同じように、会社に以下のような不満がある

不満

お金のために働いてるけど、給料が上がらない

ホントにやりたいのはこんな仕事じゃない

自分の時間がない

人間関係に疲れた

という方はフリーランスを目指すのも一つの手です。

僕は独立後に開発案件を経て講師をメインの仕事としてますが、講師に生きがいを感じることがわかったのも、フリーランスエージェントさんといろいろお話できたからです。

フリーランスエージェントさんに話を聞くことで自分の可能性を知ることもができますし、自分の時間が増えるフル在宅の案件でしかも高単価みたいな案件や、こんなのもあるのか!と驚くような案件を紹介してもらえることもあります。

「フリーランスになればすぐに理想の自由な生活が実現できる」

というわけではないのですが、自由を目指されている方は、会社員時代よりも確実にそこに近づくことはできると思います。

今はいろんなフリーランスエージェントがありますが、実績のある・PE-BANKレバテックフリーランスgeechs job(ギークスジョブ)がオススメです。

僕も全て登録しており、いろんな案件を紹介していただきました^^

僕と価値観が似ているという方は、自由を目指していきましょうね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ユウイチ

20代前半から20年間エンジニアとしてキャリアを積みフリーランスへ転身。 2年間フリーランスとして活動後、起業し1人社長となる。 ソフトウェア開発とプログラミング講師をメインに、ゲームクリエイター・シナリオライターとしても活動中。

-フリーランス日記