オンライン講座 スキルアップ

【Udemy】僕が受講したUnity初心者向けコース紹介〜ブロック崩し〜

フリーランスでソフトウェアエンジニア・ゲームクリエイター・シナリオライターをやっております『NaruTaku』と申します。

今回はUnityが効率よく学べるUdemyのコースを紹介しようと思います。僕はよく勉強にUdemyで講座を購入するのですが、Unityを学ぶ際もいくつか講座を購入して学びました。

Unityが学べるUdemy講座は総じて質の高いものが多い印象なのですが、その中でも今回はとても簡単にゲームを作ることができた

「ブロック崩しを作って学ぶ!Unityゲーム開発入門」

を紹介したいと思います。

Unityに関してはまったくの初心者でしたが、本当にサクッと面白いゲームを作ることができました。

講座も2.5時間と短く、Unity初心者の方にはお勧めの講座となります。

この講座を受講すると、Unityどころかプログラミングもまったくわからないという初心者の方でもゲームが作成できるようになります。

Unityでゲームを作成してみたいという方は是非参考にしてみてください!

こんな方におすすめ

  • Unityでゲームを作りたいけど何から始めてよいかわからない
  • プログラミングはまったくの未経験
  • Unityの基本操作を学びたい
  • 短時間でサクッと終わらせい

ブロック崩しを作って学ぶ!Unityゲーム開発入門

講座はこちらになります。

かなりの高評価ですが、実際に受講してみてこの評価に偽りなしでした。講師の山田 龍明さんはセガでアーケードゲームの開発に6年間携わり、現在は専門学校でゲーム開発やプログラミングの講師をされている、プロのインストラクターになります。

ですので、話し方や声なども聴きやすく、教えるのがとても上手です。また、基本的なところから丁寧に説明してくださいますので、初心者の方でも学習が進めやすいです。

受講してみて、個人的なこの講座のオススメポイントですが、以下4点だと感じました。

おすすめポイント

  • Unityの基本的な説明が丁寧(インストールなどから対応)
  • C#(プログラミング言語)の説明に時間を割かない
  • 短時間でゲームが完成する
  • ゲームデータの出力方法まで学べる

それでは、一つずつ紹介していきたいと思います。

Unityの基本的な説明が丁寧

まず、Unityに触れたことのない人(僕もそうでした)を対象としておりますので、インストールの方法から丁寧に説明してくださいます。Unity初心者にとってはとてもありがたいです。

そして、UnityのUIについても丁寧に説明してくださり、「この辺りはわかってるよね」みたいな箇所がないので、操作で迷うこともないと思います。

初心者にとっては、Unityの基本的なところから丁寧に説明していただけるのはありがたい限りです。

C#(プログラミング言語)の説明に時間を割かない

次にこれをオススメポイントとしてあげたいと思います。

「プログラムの詳細説明してくれないのがなぜオススメポイント?」

と思われたかも知れませんが、全くプログラミング経験のない初心者の人がいきなりプログラミングの詳しい説明を受けると、それだけでかなり疲れてしまい、講座がしんどくなる可能性があります。

それを回避するため、プログラミングの説明を最小限にすることで、初心者の方でもストレスなくゲーム作成を進めていける構成になっており、プログラミングの詳細を理解しなくてもゲームができてしまうので、ストレスなくゲームを完成させることができます。

なので、講座の概要にも記載があるのですが、「プログラミングをしっかり学びたいとい」方には向かないと思います。(といっても、必要な部分はしっかり説明してくださっており、C#の基礎的なところは学べます)

ゲーム一本を作りきることに重きが置かれた講座のため、「とりあえずゲームを作ってみたい」という方にとっては、プログラミングの説明を最小限にした構成はとてもマッチすると思います。

短時間でゲームが完成する

これも非常にオススメポイントです。

Unityで初めてゲームを作成する方を対象にされてますので、動画が2.5時間と短く、シンプルなブロック崩しゲームをサクッと作成できます。初めてのゲーム作成で長いと疲れてしまいますもんね^^;

説明を理解して、動画を途中で止めて作業という感じになると思いますので、2.5時間で完成というわけにはいかないと思いますが、それでも僕の知る限りではほかのUnity講座と比べても最短です。

短い時間でゲームができるのですが、決して説明がいいかげんとか、重要なところを飛ばすとか、そういうやり方で時間を短縮しているわけではないので、しっかりとUnityでのゲーム開発の基礎を身に着けることができるます。

ゲームデータの出力方法まで学べる

ゲームデータの出力方法もしっかりと説明してくださってます。

せっかくゲームを作ったのでれば、誰かに自作のゲームで遊んでほしくなりますよね。

講座ではAndroidで遊べるようにする方法と、Webで遊べるようにする方法を説明してくださってます。ゲームデータの出力方法を説明してくれない講座もあるので、本当にありがたいです。

僕は自分で作ったブロック崩しゲーム(かなりアレンジしました)を、このブログで遊べるようにしております。

自分で作成したゲームを手軽にWebに公開できるので、これもモチベーションになるのではないでしょうか。

本講座のレビュー

人気講座ですので受講者も多いのですが、総じて以下のような良いレビューが多いです。

「Unityを初めて使う人でも簡単にゲームが作れるようになると思います。分からなくて詰まってしまった時も質問すればすぐに返事がもらえるので、ゲーム完成までやりきることができました。」

「すばらしい講座です初心者には、本当におすすめします、ブロック崩しゲームはアップルコンピュータの創立者ウオズニアックも手がけた名作です、プログラミングのテクニックの基礎を学ぶには理想的です、講師の説明も丁寧で回答も早くて親切です、Unity難民にとって救いの神です、感謝の意味も込めて星5つです」

「マテリアルを割り当てたり、スクリプトを書いたりとゲーム開発の基本的なことがわかりやすく苦もなく学べて満足です。」

「初心者でもわかりやすく講師も返信が早いのでお勧めできる講座です。」

「Unity初心者でもブロック崩しを完成させることができました。講義の説明が丁寧で分かりやすかったです。講義のボリュームもちょうど良く、最後まで取り組むことができました。満足です。」

出典:講座内レビュー

紹介させていただいたレビューにも記載されていますが、不明点を質問した場合、返信とても早く丁寧です。

ですので、「どうしたらよいかわからない」という状態で長い間止まるということはないと思います。

質問する際ですが、受講者が多いので今の疑問を他の方が質問していて解決している場合もあるかもしれません。このゲーム講座に限った話ではないですが、今自分がもっている問題は、多くの場合、他の方も同様に持っていたことが多いです。ですので、すでに解決されている場合が多くあります。

ですので、質問する前にQ&Aで同様の質問と回答がないか確認し、なければ質問という形にしたほうが講師の方の負担も少なくなりますので、そのようにすることをおススメ致します。

また、本講座の価格ですは27,800円となりますが、Udemyは定期的にセールをやっており、セール時は90%割引とかになっておりますので、セール時に購入するのがお得です。

もちろん、十分に27,800円の価値はありますので、セール時でない時に購入しても全く損ではありません。

以上、今回はUnity初心者でもサクッとゲームができてしまう、「ブロック崩しを作って学ぶ!Unityゲーム開発入門」を紹介させていただきました。

ブロック崩しを作って学ぶ!Unityゲーム開発入門の詳細はこちら

 

アレンジゲーム紹介

講座の紹介は終了したのですが、少しだけ僕のアレンジしたゲーム紹介をさせてください。

仕様としては、講座内で作成したブロックをすべて壊すと、大きな黒丸(爆弾をイメージしております)を出現させ、この黒丸を倒すとクリアとなります。こんな感じのやつになります。

 

右上に「Bomb_HP」を表示させており、こいつが0になるまでぶつけると黒丸が爆発してクリアです。一回当てるごとに黒丸を少しづつ小さくしており、途中から黒丸が動きだすので、かなり難しく(というか、理不尽)になっております。妻にやってもらったのですが、

「こんなん一生クリアできるか!」

と言われました笑

でも、運がよければクリアできることもあります笑

自分が死ぬ条件は、三回ミス(下にボールを落としてしまう)か、動き出した黒丸に三回ぶつかるかです。

動き出した黒丸にぶつかるごとに自分の幅は小さくなっていきます。かなり理不尽に仕上がっておりますが、よろしければ遊んでやってください。

アレンジした(理不尽な)ブロック崩しゲーム

以上となります。僕のアレンジゲームの内容まで読んでくださりありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

NaruTaku

40代のフリーランスエンジニア・シナリオライター。 20代前半から20年間エンジニアとしてキャリアを積みフリーランスへ転身。ソフトウェア開発とゲーム開発、シナリオ執筆をメインに、プログラミング講師・Webライターとしても活動。また、フリーランスになり見た目の重要性に今さら気づき、ヒゲ脱毛を実施中。

-オンライン講座, スキルアップ